土日診療可能な歯医者をお探しなら群馬県伊勢崎市の「いせさき西部モール歯科」まで
初診専用 WEB予約
TEL0270-75-4633
9:00~20:00 お昼休みなし
群馬県伊勢崎市宮子町3423-15
電話番号
ネット予約
診療内容 診療内容
ホーム診療内容一般歯科(歯周病治療)

一般歯科(歯周病治療)

日本人のほとんどが、歯周病だといわれています。歯を失う原因の第一位は、虫歯ではなく歯周病です。歯周病は、それほど怖い病気です。しかし、歯周病には自覚症状がないため、なかなか気づきません。そして、気づいたときにはだいぶ進行していた、ということがほとんどです。日本人の歯周病に対する認識は、先進国の中ではとても浅いことがわかっています。自覚症状のない病気は、定期健診と予防がどうしても欠かせません。 最近歯科医院に行ってない方、まずは検査から、お気軽にお越しください。

歯周病は慢性疾患、生活習慣病です!まずは診査・診断を!

歯周病は慢性疾患、生活習慣病です!まずは診査・診断を!

肉眼で虫歯や歯の形態・色・形、歯ぐきから出血がないかを診るとともに、歯周ポケットの深さを測定して歯肉の状態を調べます。 また、歯槽骨の吸収の程度を測定したり、咬み合わせや不良な被せ物がないかのチェックも行います。さまざまな検査をすることで歯周病の早期発見が可能となるのです。

当院の歯周病治療

当院では、予防を意識して症状が出る前にできるだけの処置を行い、患者様一人ひとりの事情やパーソナリティを尊重した診療を行っています。

歯みがき指導

ブラッシングは歯周治療の基本です。自分はちゃんと磨いています!と思っていても、正しく磨こうと思うと予想外に難しいものです。良い歯ブラシの選び方・持ち方・毛先の当て方・動かし方・力の入れ方など模型を使って指導します。また歯の汚れを赤く染め出して、どこが磨けていないかをチェックすることもあります。当院では一人ひとりの状況や生活習慣、性格、モチベーションなどに応じた、パーソナリティを尊重したアドバイスを行うことに力を入れています。

歯石除去

超音波などを用いて歯石を破壊し水で洗い流します。また、先のとがった手用器具を用いて1本1本歯石を取っていく方法もあります。歯石除去後、どれだけ歯周組織の状態が改善されたか再検査を行い、また歯肉の中の深い溝に付着した歯石の除去も行います。

歯周外科

歯石除去だけでは中々改善が見られない、深い歯周ポケットがある時に行うことがあります。麻酔をして歯肉を開き、普通見えない深い場所や歯の間の歯石を取ります。また、でこぼこした歯槽骨の形を整えたり、歯周ポケットを減らしたりして清掃しやすい環境にします。場合によってはある程度歯槽骨や歯肉を増やすことができる場合もあります(歯周組織再生療法というもので、保険外治療になります)。

不適合な修復物のやり直し

修復物の適合が悪いとすき間に細菌がたまり、炎症が治まらなかったり再発しやすくなったりしますので、そのような場合は除去して新しく作り直します。

咬み合わせの調整

咬み合わせが悪いと変な方向に力がかかり歯槽骨の吸収が進行しますので、咬み合わせのチェックや調整も行います。

抜歯

当院では極力抜歯は避け、残せる歯は残すようにしています。しかしながら、歯周病がかなり重度まで進行した歯をいつまでも残しておくと隣の歯まで痛んでしまったり、顎の骨にまで炎症が及び、重い症状が出てしまうこともあるので、周囲の歯や歯を支える骨を守るために抜歯が必要な場合もあります。もちろんその場合は患者様へ十分にご説明と相談をさせて頂き、同意を得た上で治療を行います。

生活指導

食生活やブラッシングの習慣などで、歯周病の状態も大きく変わってきます。またたばこを吸うと歯周病が進行し、治療の効果も上がりにくいことが知られていますので、禁煙をおすすめしています。さらには、不規則な生活などで身体の免疫力が下がり歯周病が悪化してしまうことも多いので、患者様一人ひとりの生活習慣について把握し、アドバイスを行います。

全身の健康管理

糖尿病などの全身疾患は歯周病菌への抵抗力を下げ、歯周病を悪化させます。また高血圧の薬などの副作用で歯肉が腫れることもありますので、内科と連携して治療を行うこともあります。患者様の口腔内だけでなく、全身的な視点の上で治療を行います。

症状が強い場合の処置

痛みや腫れがひどい場合は、抗生物質を処方したり咬み合わせを弱くしたりして症状をやわらげます。歯の動きが大きく食事に困る場合は一時的に複数の歯を固定することもあります。また、歯肉に膿が溜まって痛みが強いときは、切開をして膿を出す処置をすることもあります。

メンテナンス

歯周治療が終わったあとはメンテナンスに移行します。歯周病は容易に再発する病気なので定期的な観察、管理が重要です。歯周組織の状態の検査と、歯石除去、プラークの除去といったことを主に行います。一ヶ月、三ヶ月、半年など、どのくらいの頻度でメンテナンスに来ていただくかは患者様一人ひとりのお口の中の状態をみて、判断しています。治療が一通り終わってそれがゴールなのではなく、ここからがいかにして歯周病を再発・悪化させないかを考えていく「スタート」なのであるという気持ちで通って頂きたいと思っています。

当院の歯周病治療の特徴と治療の流れ